物を購入する時に、消費者は知らない販売者・広告代理店の本当の思惑!
これを知っているのと知らないのでは、選定基準が大きく異なるはず!
知らなければ損をする、経営者だけが知る本当の情報を教えます!
下記より無料登録して下さい。
エンジンオイル交換方法!DIYで行なえば、スタンドで行なうよりも大幅コストダウン!!クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
皆さんこんにちわ。
ちょっとだけご無沙汰していました。
本日お話しするのは、DIYで自動車のエンジンオイルとオイルフィルターの交換作業となります。
ガソリンスタンドで変えてもらったりすると、車種にもよりますが、オイル交換だけでも1万円を超えたりもしますよね?
だったら、自分でオイル交換のみならずフィルター交換までしてしまおうという話になります。
といっても、私自身はめんどくさかったりするので、今までは、ガソリンスタンドで交換して頂いていました。
ただ、一つ問題があるのですが、ガソリンスタンドで交換して頂く時って、「さっきまで走っていた状態」から交換してもらいますよね?
エンジンオイルの交換をする時には、エンジンを止めて、数時間置いてから、冷却期間を設けた状態で交換をした方が良いと思います。
その理由として、エンジンが「先程まで掛かっていた状態」でオイル交換をしてしまうと、オイルパンに戻りきらない状態で交換してしまうようなので、リードタイムを置いて完全にオイルが戻りきった状態で、私は交換をするようにしています。
そうでないと、交換したときに、量が正確に計測できなかったりするので、トラブルにも繋がりますし。
オイルゲージを確認して頂くと、HIとLOWの印がついていると思います。その中間に位置するようにエンジンオイルを入れていきます。
オイルゲージのLOWを割って、オイル量が少なすぎれば、エンジンの焼き付きに繋がり、最悪、エンジン乗せ代えになりかねませんし、HIをかなりオーバーした状態までオイルを送入すれば、クランクシャフトがオイルを叩いてしまうような状態になってしまい、結果としてパワーロスをして燃費が悪くなったり、フィルター等にカーボンの付着が見られたりするので、車にとって何も良い事は無いそうです。
やはり正確に入れたいと考えている人は、エンジンを停止してから4時間程度置いてから、オイル交換をする事をお勧めします。
といっても、15分程度で大丈夫という人もいますので、より正確に行いたいのであれば、時間を置いてからオイル交換をした方が良いと考えて頂ければ良いかと思います。
それでは、実際にオイル交換の方法について写真を用いて説明していきたいと思います。
まず今回使用する道具が、上記写真のものになります。
・ a-KOGU 手動式オイルチェンジャー 9.5リットル JS-701
※これ一台でATFオイルも交換できるように、大き目のものを用意しましたが、ATFのオイル交換の場合、ほんのちょっとの量でも不調になる原因がある為、抜いた分を正確に計測して補充出来るようにこのサイズを使用します。
・ AZ(エーゼット) オイルジョッキ4L [ポリジョッキ/ポリジョッキー/オイルジョッキ] フタ&こし網付き PJ014
・ パルスター ポイボックス オイル交換用処理箱 6.5L 普通車・大型車用
・ Mobil1(モービル1) 10W30 SN・GF-5 4L エンジンオイル [HTRC3]
×2ヶ
手動オイルチェンジャーは、オイルゲージが刺さっている穴から、ホースを差込、手動で真空状態を作り出して負圧にして、オイルを容器に回収出来るという優れものです。
通常オイル交換をする時には、車の下にもぐって、オイルパンのネジを緩めてオイルを回収しますが、設備がないと結構大変なんですよね。
DIYでやるなら、誰でも簡単にできる手動チェンジャーがオススメなんですが、全ての車種に使えるわけではありませんので、注意が必要です。
ちなみに、今回はオイルフィルターも交換するので、オイルチェンジャーではなく、普通のやり方でオイル交換を行います。
まず、車のバンパーの下を除いてもらうと、カバーのようなものが付いていると思います。
これを取り除くと、オイルフィルターやオイルパンのネジが確認出来ますので、まずはカバーを取り外します。
カバーを取り外すと、このようなケースが確認できると思います。
そして中央にネジがあると思います。このドレンプラグをレンチで外します。
ちなみにドレンプラグの型式は06507741AAです。
そして、少し緩んだら、すかさすここでオイル処理ボックスを用意します。
このボックスをあけると布の切れ端見たいのが沢山入っていて、これが廃棄オイルを吸って処分出来るようにするというものみたいです。
このオイル処理ボックスを下に入れた状態で、緩んだネジを外していきます。
オイルパンのネジを外すと、そこからオイルが沢山出てきますので、処理ボックスでしっかりキャッチして下さい。
そして、ネジ部分からオイルがしっかりと出たのを確認できたら、今度はオイルフィルターになります。
ちょうどオイルパンのネジの反対側にオイルフィルターがありますが、新型のベンツ等は、確かもっと簡単にオイルフィルターが交換できるようになっていて、エンジンオイルを入れるとき同様に、ボンネット側から交換できた気がします。
とりあえず、これをフィルターレンチを使って取り外します。
オイル交換は、私は5000kmの一度交換するぐらいがいいのかなー?って思っていますが、2回に一回はオイルフィルターも交換した方が良いと思います。
取り外す事が出来たら、フィルター内にオイルが溜まっていたのが出てきます。
新しいフィルターを用意したら、黒いパッキンが確認出来ると思いますので、この部分にオイルを塗ってはめ込みます。
はめ込むことができたら、しっかりと締め込み、オイルパンのネジも同様に締めこんで下さい。
ちなみに、このオイルフィルターも車種によって異なりますので、必ず確認してから購入するようにして下さい。
また、オイルパンのネジにパッキンが付いていると思いますが、これも新しいものに交換してください。
適正トルクがあるので、各メーカーの整備書に準じて行って下さい。
しっかりと締めこむ事ができたら、今度は、オイルジョッキでオイルを補充していきます。
私の車は10W-30になりますが、車種によって異なります。
良いオイルが欲しければ、迷わず[モチュール] 5100 ESTER 4T エンジンオイル 10W-40 1L / MOT-004がおススメです。
レースをやる方でも使用されていて、お勧めだそうです。
ただし交換頻度が結構高いので、コストは結構かかります。
ちなみにカストロール系は、正直シャバシャバな感じがして、V型エンジンだと、オイルの減りが速いし、あまりエンジンに良くない気がします。
コストと性能の費用対効果を考えれば上記で紹介しているモービルが一番いい気がします。
私は、エンジンオイルも全然減らないモービルばかりです。
ここで紹介しているのは、10W-40ですが、自分の車の指定オイルの粘度に合わせて、購入して下さい。
大半は、オイルキャップの部分にオイルの粘度が記述されていますので、確認してから補充して下さい。
補充しながら、オイルゲージで投入量を確認して、HIとLOWの真ん中で止めます。
これでオイル交換が終わりになります。
ガソリンスタンドでやらずに自分でやれるようになれば、1回当たりのコストが、3〜4000円ぐらい変わるかもしれません。
といっても、オイルのグレードによっても変わりますので、その辺は予算を考えながら行ってみて下さい。
ちなみに今回のオイル交換で、アイドリング時のハンチングが気にならない程度まで減少して、エンジン音も抑えられています。
これでもアイドリングが不安定になる場合については、次回説明したいと思います。
勿論DIYで行える事ですね。
エアフロセンサーの洗浄と電スロのバルブの洗浄になります。
次回の洗浄は、ベンツ等でも使用されている部品になるので、ベンツオーナーには、いいかもしれません。
お客様から私への成績表です。
ポチっと押してくれた数が多ければ、それを指針にして活動を行なっていきます。
車のエンジンオイル交換方法!DIYで行なえば、スタンドで行なうよりも大幅コストダウン!!クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車関連ページ
- エンブレムの剥がし方・取り付けについて。 DIYでコストダウン!!
- 車のエンブレムの取り付けや剥がし方について
- オイルゲージが途中で折れた時に取り出す方法! ディーラーで作業してもらうよりDIYで行なえば、コストダウン!!
- オイルゲージが途中で折れた時に、どのようにして取れば良いのか?の話になります。
- アルミホイールを自分で(DIY)塗装する方法! ※設備がなくとも、なんとかなる!!
- 車のホイールを自分で塗装してみよう!
- 本皮シート(ステアリング)DIYでの簡単補修方法! コスト優先した場合の補修方法です。
- 本皮シート(ステアリング)DIYでの簡単に補修方法!
- 車のアイドリング不調をメンテナンスする方法 エアフロセンサー・スロットルバルブ編 DIY クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- 300cを始めとするベンツ等のアイドリング不調を治す為には?についてお話します。エアフロセンサー・スロットルバルブ編
- 車のアイドリング不安定をDIYで治す方法! まずは、これから!!第一弾!!第二弾もあります。 クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- 一番簡単な方法でアイドリング不調を改善する方法についてお話をしていきます。
- メーター類の警告灯が全点灯した場合の修理方法 DIYでコストダウン!! これでも治らない場合は、第二弾を発表します。
- 突然メーター類警告灯が全点等した場合の修理方法について解説します。
- イモビライザーのキーが壊れたかも?と思った時には電池交換!DIY
- 突然のキーが利かなくなった時には、焦らず電池交換をしよう!
- 車の塗装が傷付いた時にDIYで治す方法! 塗装のひび割れや剥がれ等々・・・様々な症状に応用できます。
- ちょっとした塗装の剥離などを自分で治してみよう!
- 車のバッテリー交換について DIYで行なえば、大幅コストダウン!! クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- 車のバッテリー交換をDIYで簡単に行ってみ用途思います。
- 車のアイドリング不安定を治すには?プラグ交換編 クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- アイドリング不調の原因を探りにあたり、まずは手短なところから・・・
- Dトラッカー KLX250 モタード オフロード車 バイクのETC用外部電源の取り方 DIY編 ※レプリカ乗りからモタードへ
- 学生時代バイクを乗って以来、全くといっていい程バイクとは無縁の生活を送っていました。そんなリターンライダーのお話。
- フルフェイス ヘルメットのシールドの傷やヘッドライドの曇りを消す方法! DIY編
- フルフェイスヘルメットやヘッドライトの曇りをDIYで消すには??そんな方への情報です!
- Dトラッカー KLX250 中型バイクのエンジンオイルとオイルフィルター交換 DIY編!
- バイクの日頃のメンテナンスを自分で行なう事で、コストダウンにも繋がります!お試しあれ。
- フルフェイス ヘルメット塗装 極小ゴールドラメ! DIY編
- フルフェイス ヘルメットの塗装等も行っています。 ご自身でも自家塗装チャレンジしてみては?
- Dトラッカー KLX250 バイク用キャリアの傷防止策について DIY編!キャンプ付きには必見!! モタード オフロード車
- 荷物がつめるようにキャリアを付けたはいいけど、傷になる・・・そんなお悩みに答えます!
- Dトラッカー KLX250のブレーキ強化 メッシュホース取り付けおよびブレーキフルード交換 DIY編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250のブレーキの弱さからメッシュホースの導入を決定!!
- Dトラッカー KLX250 フロントフォークのオイル漏れが合った為、オーバーホール作業を自分でやってみる DIY編 モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 のフロントフォークのオイル漏れを治してみる!オフロード車
- Dトラッカー KLX250の高速巡行を無理なく行う為にスプロケ交換 DIY編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250の高速巡行が大変なので、少しでも楽にするにはどうすればいいのか? モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 バンク角が増えてスタンド擦ってしまう時の対処法! バイク仲間募集!
- スタンドを加工して、バンク角を増やす簡単な方法!
- Dトラッカー KLX250のチューブレス化およびタイヤ交換!α-13・α-13sp・メッツラーM5履いてみた。 モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250のチューブレス化およびタイヤ交換のお話です。モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 大型フロントディスク取り付け!ねじが取れなくなった時の取り方! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 大型フロントディスク取り付けとねじが取れなくなった時の取り方のお話です。 モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 8000LM LED ヘッドライトが明るい!! 黄色いライトに変更! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 8000LM LED ミニヘッドライドが明るい!!モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 アクセルをひねると高回転・中回転時に息継ぎが出てくる症状やアイドリング時のエンストについて キャブセッティング編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 アクセルをひねると高回転・中回転時に息継ぎが出てくる症状について キャブセッティング編! モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 エンジンのかかりが悪い・・・ イリジウムプラグ交換編!おススメのメーカー型式は? モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 エンジンのかかりが悪い・・・ イリジウムプラグ交換編! モタード オフロード車
- Dトラッカー KLX250 フリクションプレート+クラッチ板交換 DIY 編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 クラッチ板交換を DIYで行いたい方必見!! モタード オフロード車
- AF27 スーパーディオ エンジンが掛からない原因は? 焼き付いたので、82.1ccへボアアップ !! 焼き付き防止セッティング編!
- AF27 スーパーディオのエンジンが焼き付いたので、 82.1ccへボアアップしてみましたー。
- Dトラッカー KLX250 ステムスタビライザーでフロント剛性アップ! 自作のDIY 編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 のフロントがふにゃふにゃしていて、なんとなく頼りない・・・ ステムスタビライザーでフロント剛性アップして、切り返しが鋭くなる!そんなお話です。
- Dトラッカー KLX250 スロットが握りずらい・・・ ハイスロに交換 DIY編!! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 のハイロスに関するお話です。
- Dトラッカー KLX250 足つきを良くするにはシート高の下げるアンコ抜きがおススメ! DIY編! モタード オフロード車
- 足つきを良くするにはシート高の下げるアンコ抜きがおススメ! DIY編!のお話です。
- Dトラッカー KLX250 マフラーの熱でズボンが溶ける・・・ マフラーの熱対策 DIY編 モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 マフラーの熱でズボンが溶ける・・・ マフラーの熱対策についてお話します。
- Dトラッカー KLX250 レースをするために必要なオイル漏れ防止のオイルフィラーキャップ ドレンボルト DIY編! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 レースをするために必要なオイル漏れ防止のボルトのお話です。
- Dトラッカー KLX250 レースに必要な物 第二弾! オイルキャッチタンク ガソリンキャッチタンク DIY編! オフロード車 モタード
- DトラッカーLX250DE KLX250 レースに必要な物 第二弾! オイルキャッチタンク ガソリンキャッチタンク DIY編!のお話です。
- AF35 ライブディオ スクーター ブレーキが戻らない・固着して動かない・・・ リアブレーキシュー交換!
- ライブディオのブレーキシュー交換についてのお話です。
- AF35 ライブディオ スクーター エンジンがかからない。 エンジンかからない原因は? 焼き付きの為、自分でシリンダー交換!!
- AF35 ライブディオ スクーター のシリンダー交換のお話です。
- Dトラッカー KLX250 エンジン回りからカシャカシャと音がする原因は? カムチェーン調整方法!! オフロード モタード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 エンジン回りからカシャカシャする異音についてのお話です。
- Dトラッカー KLX250 ステップ擦るので、擦らないようにDトラッカーXのステップに変更!! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 ステップ擦るので、擦らないように安価なステップに変更!!のお話です。
- AF35 ライブディオ スクーター 突然メットインが開かなくなった!!メットインの開け方やウィンカーレンズの外し方!
- AF35 ライブディオ スクーター 突然メットインが開かなくなった!!メットインの開け方についてのお話です。
- AF35 ライブディオ スクーター キックが戻らなくなった。クランクケースを外して治す!!
- AF35 ライブディオ スクーター キックが戻らなくなった。クランクケースを外して治す!!方法についてお話します。
- AF35 ライブディオ スクーター フロントブレーキの引きずりの為、ブレーキパッド・フルード・キャリパー交換の自分でやってみる! DIY編!
- AF35 ライブディオ スクーター フロントブレーキの引きずりの為、ブレーキパッド・フルード・キャリパー交換の自分で行う話です。
- Dトラッカー KLX250 転倒したらギアが1速に入らない!! シフトフォークを自分で治す!! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 転倒したらギアが1速に入らない!! シフトフォークを自分で治す!!お話です。
- AF35 ライブディオ スクーター エンジンかかるけど、進まない・クラッチが滑っている。原因は、クラッチシューかもしれない・・・ 自分で交換してみる DIY編!
- AF35 ライブディオ スクーター エンジンかかるけど、進まない。自分で交換してみる DIY編!などについてのお話です。
- Dトラッカー KLX250 フロントブレーキパッドをデイトナ赤パッドに交換 モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 フロントブレーキパッドをデイトナ赤パッドに交換!という話です。
- Dトラッカー KLX250 エンジン焼き付きの為、シリンダーを自分で交換!!腰上OHのやり方! モタード オフロード車
- DトラッカーLX250DE KLX250 エンジン焼き付きの為、シリンダーを自分で交換!!腰上OHのやり方!の話です。
- AF27 スーパーディオ エンジン異音(クランクシャフトのベアリング)の為、エンジン載せ替え作業!!
- AF27 スーパーディオ エンジン異音(クランクシャフトのベアリング)の為、エンジン載せ替え作業!!のお話です。
- 車のアイドリング不調をメンテナンスする方法 EGRバルブ O2センサー編 DIY 第3弾! クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- アイドリング時に一瞬ブルっとした感じでストールしそうになったりしませんか?そんなアイドリングの不安定の原因についてお話します。
- エンジンが掛からない!掛かりずらい!! 突然エンジンが止まる!(ストール) クライスラー等の外車のエンジン不調をメンテナンスする方法 DIY 第一弾! フューエルポンプ クランクシャフトポジションセンサー カムポジションセンサー編!
- エンジンが掛かりずらい、セル回るがウンともスンともいわない・・・エンジンがストールする・・・この症状の原因は?の話です。
- 車のピラー モール エンブレムの取り付け方 DIY!
- モール?が経年劣化で曲がって剥がれてしまったので、修正して取り付けるお話です。
- 大型自動二輪 二俣川 一発試験について
- 大型自動二輪を、まったく練習せずに合格できるものか???チャレンジしてみます。
- 車のフロント・リアブレーキパッドの交換!DIY編! クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等の外車のブレーキパッドのお話です。
- Dトラッカー KLX250 リアスプロケット交換とチェーン交換について モタード オフロード車
- Dトラッカーのリアスプロケットを交換して加速重視にするのと、ゴールドチェーンに変えるお話です。
- パーキングブレーキ交換!DIY編! クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- パーキングブレーキが効かない!?今日は整備の話です。
- Dトラッカー KLX250 エンジン回りからカシャカシャ音がする カムチェーン交換について モタード オフロード車
- クライスラー等の車やモタードバイクの整備記録などについてのお話です。
- 車の「警告灯が点灯した」時に行う故障箇所の解明!診断機を使わず、診断する方法!! クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等の車や警告灯が点灯した場合における自己診断方法についてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 「ETCの取り付け方法」「USB電源+携帯フォルダ」の取り付け・方法 DIY
- GSX-R1000 K4 逆車の整備記録についてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 逆シフトにするには?
- GSX-R1000 K4 逆車 の逆シフトのやり方について説明します。
- Dトラッカー KLX250 セルが回らない!!対処方法 ならびにスタータモータのOH編
- KLX・Dトラッカー等のモタードバイクのセルが回らない時などについてのお話です。
- 車の電圧が安定しないのでオルタネーターを交換!また固くて取れないねじ(ボルト)を外す場合 クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等の車のオルタネーターの交換や固くて外れないネジなどについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 サーキットを走る為に必要な事。ペーパーロックを防止するブレーキフルード交換編
- GSX-R1000 K4 逆車の整備記録などについてのお話です。
- 車のフロントガラスやお風呂場のガラスについた「しつこい水垢」取りにお勧めな物
- フロントガラスについて水垢を取る方法についてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 エンジンオイルとオイルフィルターの交換作業 DIY
- GSX-R1000 K4 逆車 オイル交換に関する整備記録についてのお話です。
- Dトラッカー KLX250 クラッチワイヤー交換作業 DIY
- KLX・Dトラッカー等のモタードバイクのクラッチワイヤー整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 FI警告灯が点灯! 自己診断の方法
- GSX-R1000 K4 逆車の息継ぎやタコメーターの異変等の原因や整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 ヘッドライトが暗いので、ハロゲンに交換 DIY
- GSX-R1000 K4 逆車 バイクのヘッドライト交換などについてのお話です。
- 車のダッシュボード・ドアの内張り・ステップ・モール等のプラスチックの汚れ取り!綺麗にするDIY
- 車内のプラスチック箇所の汚れに関するお話です。
- クロームメッキ処理をされているミラーやドアノブの錆止め・保護の方法!!DIY
- クロームメッキの錆に関するお話です。
- 車のLLC(クーラント液)交換作業 DIY クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等の車の整備記録などについてのお話です。
- ハンドルを切ると「ブーン」「ギギギッ」という異音がする。 クライスラー等の外車のパワステフルード交換作業 DIY
- クライスラー等の車の整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクのLLC(クーラント液)交換作業 DIY
- GSX-R1000 K4 逆車 やKLX・Dトラッカー等のモタードバイクの整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクのエアフィルター・プラグ交換作業 DIY
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクの整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクの公道でも使える、良く効くお勧めのブレーキパッド 交換作業 DIY
- 良く効くと噂のZCOO製パッドに交換!!作業に関するお話です。
- 冬のバイクは寒くて、指先が痛いけど、これなら寒さで手が痛くならない。雨の日も安心!!おススメのハンドルカバー編
- 冬の寒さで指先などが痛くなりますが、そろそろ限界なのでアイテムを購入した話です。
- 車のHIDヘッドライトの電球(バーナー)交換作業について DIY クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等の車のHIDヘッドライト整備記録などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイク フロント・リアタイヤ交換 DIY編!
- バイクのタイヤ交換についての整備記録のお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクのメーターがチカチカする! レクチャファイヤーの故障?ジェネレーターの故障? DIY
- GSX-R1000 K4 逆車 SSバイクが突然の電気トラブル。 何が原因なのか?究明していくお話です。
- アイドリング時のハンチングやノッキング、排気ガスがガソリン臭い!アイドリング不安定の原因、解決方法! クライスラー 外車
- アイドリング時のハンチングやノッキング、排気ガスがガソリン臭い!アイドリング不安定の原因などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 アイドリング時のハンチングを改善!スロットルバルブ・インジェクター・エキゾーストコントロールバルブの清掃! 逆車 SSバイク
- アイドリング不調を改善するバイク整備記録などについてのお話です。
- 鍵を付けたまま外に出たら、ドアが開かない!室内からも開かなくなった!! ドアを開けるには? 故障原因等 クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- 車やドアが開かない時の原因や修理方法についてのお話です。
- 「カッカッカ」「カリカリ」っとなって、ギアの入りが悪い(入りずらい)ので、腰下オーバーホールをDIYする! Dトラッカー KLX250
- KLX・Dトラッカー等のモタードバイクのミッションOHなどについてのお話です。
- 突然エンジンが、かからなくなった。パワーが落ちている気がする。 バルブステムの交換作業! Dトラッカー KLX250
- KLX・Dトラッカー等のパワー不足についてのお話です。
- ETCカード認証に失敗! エラーが出る場合の対処方法!
- バイクETCエラーについてのお話です。
- スクーターのスピードメーターが動かない! 治す方法! AF35 ライブディオ
- スクーター AF35の整備記録などについてのお話です。
- スクーターのバッテリー交換 DIY AF35 ライブディオ
- AF35 ディオのバッテリー交換バイクについてのお話です。
- スクーターのキャブレターからガソリンが漏れている! キャブレターOH AF35 ライブディオ
- AF35 ディオのキャブレターオーバーホールについてのお話です。
- スクーターのエンジンが、かからない! かかりずらい原因 AF35 ライブディオ
- AF35 ディオのエンジンが掛かりずらい原因についてのお話です。
- スクーターのアクセルワイヤーが切れた! 治すには? AF35 ライブディオ
- AF35 ディオのアクセルワイヤー交換についてのお話です。
- ミッション故障・滑りの原因について クライスラー300・ダッジ チャレンジャー・チャージャー
- クライスラー等の車やミッション故障や滑りの原因についてのお話です。
- 稲妻マーク点灯! 急にアイドリングが高くなる!! 故障原因について クライスラー300・チャレンジャー・チャージャー 外車
- クライスラー等のメーター内の稲妻マークが点灯したことについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ クラッチが滑っている?? 出だしを改善!!
- スカイウェーブのVベルトとウェイトローラ交換などについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ エンジンのかかりが悪い。 アイドリングが不安定な場合の故障原因について
- スカイウェーブの整備記録などについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ パワーが落ちている? 何となくかぶり気味?? エアフィルターとプラグ交換編!
- スクーターのパワー不足やパワーダウンに関する整備記録についてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ ブレーキパッド交換!
- CJ46A スカイウェーブフロントブレーキの鳴きの整備記録などについてのお話です。
- アメ車や外車を購入したい方、必見!覚悟をして購入してください!
- アメ車を始めとするヨーロッパ車の所有して思った事についてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 時々、ギアを入れるとエンストする。理由は何? DIY編
- GSX等のバイク整備記録などについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ 最高速低下とパワーダウンを改善!
- CJ46A スカイウェーブの最高速とパワーダウンについてのお話です。
- バイクの純正部品が買えなくなる!? カワサキ・ホンダ・スズキ・ヤマハ
- DIYユーザーがこれからどうするべきか?などについてのお話です。
- GSX-R1000 K4 逆車 ハンドルのブレを抑えるステアリングダンパー DIY
- GSX-R1000 K4 ステアリングダンパーに関する整備記録などについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ セルが回らない! 原因と解決方法について DIY
- スカイウェーブ等のスクーターのセルが回らない原因についてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ ヘッドライト交換 DIY
- CJ46A スカイウェーブ ヘッドライトの交換方法になどについてのお話です。
- CJ46A スカイウェーブ インジェクション車なのに冬になるとかぶってパワーが出ない! O2センサー編
- CJ46A スカイウェーブ最高速が出ない原因や失速する原因の整備記録などについてのお話です。