デリヘル(風俗)店で開業すると儲ける事が出来るのか?当社フランチャイズの場合
何故、フランチャイズの話をしていこうと思ったのか?と言うと、ここ最近問い合わせを多く頂いているので、まずは、このブログを通して、当社フランチャイズについて確認して頂いて、下記条件を踏まえた上でやる気があるのであれば、そこで初めてご連絡頂きたいと思い、記事にしました。
お引き合い頂けるのは、とてもありがたい事なんですが、一から十まで電話で話をすると、それこそ日中の業務に支障をきたしてしまうので、必ずこのブログを確認し、さらに当社HP DREAMER kaamkura delivery heathを確認した上で、メールにてご連絡下さい。
まず最初に、我々DREAMER groupとして、フランチャイズ契約を行う場合の手順についてご説明致します。
1、当社開業情報教材の購入をして頂く。
2、フランチャイズ契約の締結を行う。
この手順になります。
情報教材の詳細については、何も知らない初心者が最低限のスタートに立つ為の教材です。
あくまで「最低限」です。
内容については、
・現場業務に関する教育用マニュアル
・無店舗型性風俗特殊営業開始届出確認書等の開業までの手順
・無店舗型性風俗特殊営業に関する関連法令について
・「開業するにあたり必要な提出書類」
・「税務上の書類」
・業務に関するフローチャート
※このテンプレートに沿って業務を進めてく事で、初めての方でも安心して業務を行えます。
・「キャストやドライバー等の契約書類」
・トラブルがあった場合に関する対処方法やトラブルを起こした相手との取り決めに関する契約書
・最低限の「心構え」や経営者だけしか解らない「考え方」
等が記載されていて、それらはエクセルやワード、pdfファイル等で収録されているので、そのテンプレート使用して業務を行って頂きます。
購入したその日に、一部名前だけ変更して使用すれば、すぐに使用できるようになっています。
何故情報教材を購入して頂けないとフランチャイズ契約が出来ないのか?と申しますと、これが無いと「話が出来ない」という、単純な理由です。
フランチャイズを行うにあたり、関連性があるので、必要になってきます。
また、フランチャイズ契約に関しては、
フランチャイズ内訳
・簡易店舗HPによる所在地情報 オーナー情報の開示 のれん分け制度
※弊社DREAMERの○○営業所として、業務を行っていただきます。
但し、当社グループ企業内の情報教材をご購入頂けた方のみ。
・当社媒体による宣伝告知
・当社内での互助関係 ※クライアントやキャストを紹介し合う事で慢性化を防ぎます。
簡易店舗HPについては、当社のサイトと同様な物を、当社にて作成し、サーバーへアップロードまで行うので、
・ホームページを作れない。
・パソコンについては全くの無知である。
という人にはうってつけです。
※ フランチャイズ料金に含まれているので、ここは別途費用が掛かりません。 ただし、サーバーについては指定サーバーをご自身で別途用意して下さい。年間1万程度だと思います。
「開業当初」の媒体での告知については、当社の営業サイトや風俗専門のブログ、当該サイト、twitter、メールマガジン等で告知致します。
媒体については、それなりにアクセス数がある媒体などになっていると、有料媒体への掲載と圧倒的に違うのは、料金と掲載日数になります。
基本的に有料媒体は期限が決められていて、月額○○万円となり、場所を貸すだけになるので、更新作業などは自身で行います。
それに引き換え、当社での媒体は、倒産しない限り、一度掲載すると、掲載され続けるのと、媒体への更新作業は、基本的に当社で行います。
※ フランチャイズ料金に含まれているので、ここは別途費用が掛かりません。
但し、開業当初の新店舗に対する告知1回のみ無料となります。
しかし、オーナー様店舗にキャストが入店した際、何か告知をしたい場合で、当社媒体を使用する場合は有料となります。
書きたい事、告知してほしい事の原版を提出して頂ければ、そのまま反映させます。
お任せの場合であれば、それも可能です。あくまでグループ企業となって頂ける方のみ格安で宣伝を行います。
最低限の予算で開業する場合、情報教材+フランチャイズ料金のみで行えますが、あくまで形を作るだけとなり、ノウハウそのものを提供する訳ではありませんので、「ここまでやりましたので、あとは、ご自身で経営して下さい。」という感じになってしまいます。
ご自身である程度のノウハウがあり、行うのであれば、それでも構いませんが、初心者が経営するのであれば、コンサルティングを別途行う事をお勧めします。
当然、別途コンサルティング料金が発生しますが、私がここまで培った活きたノウハウや考え方などを惜しみなくコンサルの中でお話しますので、これを知って経営するのと、そうでないのでは、結果がかなり異なると思います。
実際にDREAMER横浜支店 榊原さんは、これが無かったら、まったく分からなかった事ばかりなので、受けて良かったと動画の中でも話しています。
さらにコンサルティングの詳細についてお話すると、
コンサルティング内訳
・新商品があった場合、マーケット調査の実施
・顧客の選定に対する営業戦略的助言
・営業・求人媒体を使用した販売戦略
・店舗作りに関する助言
・周辺地域を考慮した価格戦略
・プロモーション計画 ※ グループ企業となるので、別途料金で動画作成を行ます。 負担にならないように格安で行います。
上記に関する詳細については、全て書面で提出致します。
結論として、
やる気があるけど、予算が無い方であれば、
「情報教材」+「フランチャイズ契約」
やる気のある方で、初心者で心配な方は、
「情報教材」+「フランチャイズ契約」+「コンサルティング契約」
やる気はあるけど、初心者で、実務がとても心配なので、定期的な相談を行いたい方は、
「情報教材」+「フランチャイズ契約」+「コンサルティング契約」+「顧問契約」
をお勧めします。
通常ロイヤルティーというと、売上に対して、○%〜を本部に納めます。
それか、月々固定費を納めるかのどちらかになると思います。
コンビニ等のフランチャイズだと、本部から提供される商品を強制的に購入させられるので、ある意味それがロイヤルティーとなり、本部は商品に対して○%の利益を得る事が出来ます。
しかし、自分で営業を行うようなことが出来ず、全ての手綱は本部が握っています。
これでは、独立開業するにあたり、やる気を削がれてしまいます。
そこで、当社はロイヤルティは一切取らず、「初期費用のみ」で行います。
ただし、「顧問契約」が必要な場合は、月々○万円が掛かり、宣伝告知などが開業当初以外で、当社で必要な場合は、別途費用が掛かります。
お金を極力掛けたくないのであれば、ご自身でブログを開設してみたり、掲載サイトを探してみたりして頂ければ、その分費用が掛かりませんので、予算の応じて行う事が出来ます。
何故ロイヤルティーを取らないのか?
簡単に言えば、ご自身の儲けが薄くなれば、皆さん嫌ですよね???それならば、取らない。
ただし条件があり、我々はブランディングに資本を投入してきた経緯もあるので、
・「イメージ」を絶対に崩さない人
・共に「真面目」に実直に業務を行える方
・本店、各支店オーナーと「歩調を合わせられる」方
・「やる気」がある方
・「礼儀作法」をしっかりと行える方
・「精神疾患」ではない方、「成人後見人制度」を利用していない方
のみとなっています。
これだけは「絶対に厳守」して頂きたい要件であり、これをクリアー出来ない方との契約は「絶対に」行いません。
初期投資金額が安価である事や、ロイヤルティー不用等の条件を設け、新たなオーナー様に好条件をご提供させて頂いているので、ある意味、当社がオーナー様を選定させて頂きたいと考えています。
生意気な様にも感じますが、お客様あっての我々だという大原則を考慮すれば、オーナーの人柄や事業に対する情熱、真剣さが必ず実務に反映されるので、当然と言えば当然の結果です。
一人のオーナーの不手際が、結果的にグループ全体のイメージダウンにも繋がりますので。
ここは理解して頂きたい所でもあります。
業務自体は、基本的に、メール等行える程度のスキルだけあれば、あとはサーバーへのアップロードや事業で使用するメールの設定などは当社で行いますので、楽かと思います。
何も知らない人からすれば、サーバーの使い方等、解らないと思います。
こんなことで頭を悩ましているぐらいなら、その分、「実務」に力を入れた方が賢明です。
風俗経営を行うにあたり、ウェブ関係や風俗の事が全く分からないのであれば、初期費用の
「情報教材」+「フランチャイズ契約」+「コンサルティング契約」+「顧問契約」と、
「ホームページ更新料」+「営業媒体掲載料」+「写真撮影料」
等の費用が別途かかりますが、これらもグループ企業という事で格安で行います。
上記料金については、定期的に行う(キャスト入店時の写真撮影+営業媒体への告知+ホームページ更新料)のであれば、定期的に費用が掛かりますが、ご自身で行うのであれば、一切の費用は掛かりません。
つまり、初期費用を削減したいと思っているのであれば、かなり削減できるシステムです。
逆に掛けようと思えば、掛ける事も出来ますが、他の外注を使うよりは、当社で格安に行う事が出来るので、気軽に発注出来ると思います。
現に、横浜支店の榊原さんは、自分でやればいいのに、「めんどくさい」のと「安い」からなのか、ほとんど鎌倉本店で行っています。
で、その分時間を空けて、色々な会食に参加したり、遊びまわって仕事を確保しているようですね。
グループ企業で互助関係を結び、お互いに弱い所、強い所を扶助し合う事に意味があると思っています。
「損して得取れ」ではありませんが、各支店で売り上げアップにつながる様に助け合っていき、結果として良いサービスを提供すれば、それが必ずブランドイメージに繋がり、更に仕事を呼んでくれます。
それが結果として私の利益に繋がると思っています。
その「質」を上げる為に、ロイヤルティー不用として、オーナー様のやる気を削がないシステムとしています。
当該ページと弊社ウェブサイトを確認した上で、自分自身が先述した条件に全て対応出来るという方のみ、メールにてご連絡下さい。
条件に合わない人は、絶対に連絡しないで下さい。
ツイート
DREAMER 鎌倉本店 担当者 LINEでの問い合わせはこちら。