メタルギアソリッド5 まるで映画みているような綺麗なグラフィック
映画を見ているような重厚なストーリーとステルス系っていうのかな?この見つからないように隠れながらゲームを進めていくのが、実際の感じに似ていてとても面白かったのを覚えているんですよね。
それからゲームはまるっきりやらなくなって、最近になって再度ゲームをするようになったら、メタルギアも5まで出ていて、びっくり。
久々にやってみたら、グラフィックが半端なく美しくなっていて、本当にリアル。
エピソードごとに分かれているのが、最初は意味が解らなかったけど、すべて物語が続いていることを理解できて、とりあえず安心。
ゲームだから・・・と思って軽く考えていたけど、これを作った人は本当によく歴史情勢や兵器の事を勉強していると思う。
実際にゲームから大人が学べるって、ちょっとびっくり・・・ぐらい内容が濃い。
ゲームを通して、リアルさを求めている私からすると、これは本当に買ってよかった。
メタルギア5には、
前編メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ 通常版 - PS4と、後編メタルギアソリッドV ファントムペイン - PS4
みたいのがあって、両方持っていますが、両方買わないとストーリーが繋がらないので、両方買うべし。
下手な映画見るなら、よっぽどこっちの方が楽しい。 というか、本当に名作だと思う。
ただリアルさだけを見ると、球の弾道においては、Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4ってやつの方が、リアルだと思う。
ただし、このバトルフィールドのストーリーモードは話が少し飛んでいる気がするのでよく解らないし、なにより、敵に見つかるとどんなに隠れていても、その場所に打ち返される。
普通に考えて、隠れたら何処にいるかわからなくない?
ただ、ストーリーの見せ方というか演出の仕方については、とても上手で素晴らしいと思う。
この点は凄くリアルさを欠くので嫌だけれど、オンラインモードだけを見れば、バトルフィールドの方がリアルな戦闘を楽しめると思う。
しかも、オンラインは上手い人にボコボコにされると「もうやんねー!」ってなるけど、またやってしまう中毒性があるゲームで今一番やっているかもしれません。
ただし、初心者の頃は、かなり的にされるし、なにより上手い人ばかりで、自分よりも下手な人にあたるっているのが、本当に少ないです。
上手い人と初心者の違いは狙い始めてから、打つまでの時間が圧倒的に違うので、私の場合、必然的にスナイパーばかりでプレイして、遠くから戦局を見て、相手の位置を確認して隠れて打つって感じですね。
特に上手い人と戦う際は、ヘッドショット一発で打ち込まないと、打たれた方向が分かってしまうので、その方向から経験であたりをつけて、打ち返されてやられてしまう事が多いですね。
初心者のうちは、反動が少なく、連射できるマシンガンのようなやつでプレイした方が良いとよく言われていますけど、オンラインは基本上手い人ばかりなので、結果として打ち負けてしまう人が多いと思うので、辞めた方が良いと思います。
同じランクの人間ばかりで戦うなら、このゲーム面白いかもしれませんが、基本的に初心者でスナイパー以外は、ボコボコにされると考えた方がいいです。
ちなみにスナイパーの天敵は、よく動く接近するタイプの人で、動かれると的が絞れないので、それでも狙い打ち続けると、何処から発射されているのかあたりをつけられて、大抵ボコボコにされてしまいます。
正直、安定して勝ちたいのであれば、隠れて、「絶対に倒せる」っていうとき以外は打たないようにするっていうのも一つの手だと思います。
そうなると当然、30分プレイして10発打てばいいぐらいにしかならないですけどね。
その「沈黙の時間」を苦痛と感じなければ、そういう戦い方もできると思います。
基本的に、死んでも何度も復活できるので、戦略的に実際の戦場とは異なる戦術が使われているように感じます。
突撃しまくって、打ちまくって、相手に打ち負かされない技術を「武器」に突っ込んで行く方法ですね。
普通に考えたら、リアルであんな突撃は正気の沙汰じゃないですからね。
数の力で押しまくって行くんですけど、それに付いて行こうとすると、初心者のうちはどこから撃たれているのか解らないまま、どんどん殺されていきますし、何よりも移動スピードが速すぎてついていけないと思います。
転換がとても目まぐるしいので、私は初心者がプレイするならスナイパーをお勧めしますね。
上手い人から見た初心者への「お勧めの立ち回り」っていうのは、上手い人にとって有利だったり、便利だったりする立ち回りを教えていて、初心者が行うには、ハイレベルすぎると感じるかもしれません。
あくまで初心者側に立った意見ではないんですよね。
「使えないなら、やるんじゃねー。」みたいな。もう少し初心者守ってあげればいいのに。
だから、初心者はちょっとかじったぐらいの人から聞いた方が参考になると思います。
まあ上記のようなプレイしていると、周りから芋スナだのなんだの言われていれますが、スナイパーは大抵の場合、接近にはとても弱いですし、隠れた場所から撃つのがスナイパーですからね。
ゲームはあくまで「道楽」ですからね。
お金もらってやっている「仕事」ではないので、他人にとやかく言われる筋合いもないですし、文句言う人はそんなに嫌なら、そのチームからは離れればいいだけですしね。
私は会った事ないですが、へたくそだったり、芋り続けていると文句を言う人もいるみたいですけど、文句言うぐらいなら離れればいいのに・・・と思っちゃいますけどね。
たかだかゲームごときで、そんな熱くなる???そこまで求める???お金もらってる仕事でもないのに・・・
自分がその芋スナにやられるから文句言っているんだろうけど、突撃するスナイパーなら格好の餌食になりますよね。
自分の有利な土俵で戦いたいから煽っているようにしか感じないんですよね。
ただ、スナイパーは、遠目で戦局を確認できる事が多いので、「どこが危険だよ。」とか「拠点がとられそうだよ。」とか敵をスポットしてあげると、味方が視認しやすくなるので、そういう優しさがあると、突撃兵とかはやり易くなるので、嬉しいでしょうね。
まあ、あくまで気遣いするしないは個人の自由なので、それを強制することはしないですし、してはいけないでしょうね。
それが嫌なら、黙って離れていけばいいだけの事ですよね。
わざわざ暴言吐く必要はないですよね。
「お願い」するなら解りますが。
これが道楽と仕事の違いですよね。
私は、自分より下手の人に何も思わないですし、助けられるならどんどん助けますけどね。
これはプレイ動画になるんですが、後半に出てくる3人組みたいな人達の動きがとてもかわいいとか思っちゃいました。
そんなわけでゲームに熱くなる人は、このゲームは正直ストレス溜まって仕方ないと思います。
それなら買わない方がいいんじゃないかな?って思いますね。
話は戻りますが、メタルギアもオンラインになると、弾の弾道以外は、リアルな感じがする。
オンラインの場合、バトルフィールドのように複数対複数ではなく、1対1なので、気兼ねなく遊べるかもしれません。
ただ、戦闘だけを見てリアルなものはバトルフィールド、ストーリー、グラフィック重視ならメタルギアだと思う。
まあ、何よりメタルギアに出てくる主人公は男が惚れる男だからかっこいいしね。
最近のゲームはオンラインがあるので、ストーリーが終わったら、それで終わりではなく、いつまでも遊べるので凄く良い。